&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»レースカテゴリ紹介»日本一盛り上がっている軽自動車レース|N-ONE OWNER’S CUPの魅力大全 (Page 2)
レースカテゴリ紹介

日本一盛り上がっている軽自動車レース|N-ONE OWNER’S CUPの魅力大全

2024.5.15川福 健太, 大矢根 翼
Twitter Facebook
andrace_n-one-owners-cup_008

レース入門者から本格派まで楽しめるワンメイクレース「N-ONE OWNER’S CUP」。なんと新車価格1,952,500円(税込)~のナンバー付き軽自動車(660cc)で戦えるという低予算の手軽さが魅力だ。

  • 手軽さがコンセプト!N-ONE OWNER’S CUPとは
    • 2024年度開催日程
  • N-ONE OWNER’S CUPの魅力と優勝の条件
  • 次ページ:タイヤを作って飛ばすと速い!?
  • タイヤを作って飛ばすと速い!?
  • ここでしか見られない技術が詰まったN-ONE OWNER’S CUP

レースを2ヒート制にしてもなお枠が足りず、参戦できないドライバーが出てくるほど人気が高まっている。今回は2021年のシリーズチャンピオンであるRacing School GoTakeインストラクター川福健太氏に、レースの魅力と、このレースで上位常連が必ず施しているという風変わりなセットアップの内容を聞いた。

手軽さがコンセプト!N-ONE OWNER’S CUPとは

N-ONE OWNER’S CUPは、ホンダの軽自動車N-ONEを用いて開かれるワンメイクレース。8サーキット全11大会で争われる、手軽さがコンセプトの「参加型モータースポーツ」だ。JAF公認競技のため、運営やルールはJAFの競技規則に準拠して開催される。

2024年度開催日程

Round日程サーキット
13/10モビリティリゾートもてぎ
24/13富士スピードウェイ
35/18オートポリス
46/9筑波サーキット
56/22スポーツランドSUGO
67/6-7鈴鹿サーキット
78/24モビリティリゾートもてぎ
89/15十勝スピードウェイ
910/12-13富士スピードウェイ
1010/26岡山国際サーキット
1112/7鈴鹿サーキット

参戦可能な車両はターボ・FF・CVTの3条件が揃ったモデル(DBA-JG1・6BA-JG3)のみ。参戦にあたっては最低限5つの部品を装着すればいいというレギュレーションが新規ドライバーを多く呼び込んでいる。

項目スペック
排気量660cc
タイヤ低燃費タイヤ
最高速140km/h
改造範囲車検適合かつ競技規定内
競技規定詳細公式サイト

一戦あたりの参加費用は49,500 円(税込)。マシンを自前で用意できている場合の参戦コストは、移動・宿泊費含めて一戦10万円~20万円。「車両をチームからレンタルする場合でも、11戦のシリーズに総額200~300万円でフル参戦できます」と川福氏。

関係者によれば、中古車でも参戦可能。安く済ませたければ20万円~30万円の中古車に参戦に必要なパーツを組んで、約100万円+αほどで参戦車両を作ることも可能だ。

andrace_n-one-owners-cup_005

N-ONE OWNER’S CUPの特徴は、サーキット初心者からプロまでの幅広い選手層と参戦台数の多さだ。レースは毎戦フルグリッド。23年4月に開催された富士ラウンドには78台がエントリーした。

「先頭でバックミラーを見ると、数えきれない人を引き連れて走っていることがわかります。その景色、爽快感は他では味わったことがありません」。

あまりの人気から応募がオーバーし、予選以前に参戦自体を受理されないこともある。今、日本で最もドライバー人気の高いカテゴリーと言えるだろう。

N-ONE OWNER’S CUPの魅力と優勝の条件

N-ONE OWNER’S CUPには練度の異なるドライバーが数多く参戦する。優勝争いをするプロや大ベテラン、それを追いかけるサーキット上級者、そしてレース自体を楽しむ初心者という構図だ。ベテランの中にはシリーズ開幕の2014年から参戦を続けているドライバーもいる。どのような魅力が百戦錬磨のドライバーを10年間も引きつけ続けるのか。また優勝に必要な要素は何か。川福氏に語ってもらった。

andrace_n-one-owners-cup_006

「実際に走ってみると奥深いレースなんです。レギュレーションで大きな性能差はできないので、経験と知恵をこらした工夫でライバルを出し抜く必要があります。優勝に必要なのは大きく分けて3つ。まずは前輪駆動で腰高なN-ONEの特性に慣れて乗りこなすこと。クルマのコントロール性は意外とシビアで、そこを詰めていくのが面白さのひとつです。

次に、N-ONE OWNER’S CUPで勝つためには日本中のサーキットを攻略しなければいけません。大会はビッグレースと併催するので、北は十勝(北海道)から、南はオートポリス(大分県)まで走りこなす必要があります。

最後に、コースに応じたセットアップを決めること。この3つが揃わないとシリーズチャンピオンは獲得できません」。

次に、ドライバーとして「面白い!」と感じるポイントを聞いてみた。

「レース初心者であれば、Super GTが走っているサーキットでライバルと競えること自体が大きな喜びですよね。しかもビッグレースと併催するので、大勢の観客に囲まれた華やかなレースウィークをドライバーとして過ごせます。

一方、上位を狙うドライバーは0.1秒を削りだすためにあらゆる手を尽くします。関係者やプロはそんな環境で優勝する難しさを知っているので、コメントや評価をもらえると素直に嬉しいですね。トップを取るためならレギュレーションの許す範囲でなんでもやります」。

チームとパーツメーカーがタッグを組んで、改造パーツの認定を取るために開発を進めるケースも多いのだという。

次ページ:タイヤを作って飛ばすと速い!?

1 2
レースカテゴリー 公認レース
Previous Article全国で乗れるレンタルカートの種類と特徴を徹底解説!
Next Article 登竜門のジュニアフォーミュラSuper FJ|走らせ方と魅力まで解説!

関連ニュース

レースカテゴリ紹介

【JAF/FIA選手権編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.28
レースカテゴリ紹介

【海外製レーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.21
レースカテゴリ紹介

【オートポリス編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.14
レースカテゴリ紹介

【日本独自のレーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.7
独占インタビュー

元嶋成弥|2年で日本一獲得、4年で国内最高峰カテゴリに進出した男

2025.3.31
カート

エントリー向けレーシングカートKTからのステップアップを解説

2025.3.25

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    丹羽英司|90名の若武者を率いて目指すはスーパー耐久の頂点
    独占インタビュー

    丹羽英司|90名の若武者を率いて目指すはスーパー耐久の頂点

    Total Views: 99
  • 02
    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2
    コラム

    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2

    Total Views: 86
  • 03
    【関東編】全国レンタルカートサーキット大全
    サーキット紹介&攻略方法

    【関東編】全国レンタルカートサーキット大全

    Total Views: 77
  • 04
    2024 ロードスター・パーティレースⅢ SUGO合同テスト取材
    特集

    2024 ロードスター・パーティレースⅢ SUGO合同テスト取材

    Total Views: 74
  • 05
    スポーツ走行の量り売り!How Match走行会の魅力と参加者の声を深堀り!
    特集

    スポーツ走行の量り売り!How Match走行会の魅力と参加者の声を深堀り!

    Total Views: 72
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート1

2025.4.29
レースカテゴリ紹介

【JAF/FIA選手権編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.28
ポッドキャスト

「鈴鹿サーキット」前半編:世界のレーサーに愛される聖地がドライバーに突きつける難しさとは #70

2025.4.25
レースカテゴリ紹介

【海外製レーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.21
ポッドキャスト

「スーパー耐久の魅力」後半編:個性的なマシンとドライバーに囲まれながらタイムを出す秘訣とは#69

2025.4.18
レースカテゴリ紹介

【オートポリス編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.14

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.