&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»レースカテゴリ紹介»LOTUS CUP JAPAN|軽量MRの洗練されたワンメイクレース
レースカテゴリ紹介

LOTUS CUP JAPAN|軽量MRの洗練されたワンメイクレース

2024.8.19三上 和美, 大矢根 翼
Twitter Facebook

LOTUS CUP JAPANは国内唯一のJAF公認MRワンメイクレース。レースでは、流麗なデザインのボディから発せられる甲高いサウンドが響き渡る。今回は富士スピードウェイでのレースに突撃。運営にたずさわる中村氏と、ゲストドライバーとして参戦していた桂 伸一選手と佐藤 久実選手にその魅力や走らせ方を聞いた。

  • LOTUS CUP JAPANとは
    • 2024年開催日程
    • 参戦マシン
    • EXIGE SPORT 350
    • ELISE SPORT 220
  • LOTUS CUP JAPANの魅力
    • 桂 伸一選手
    • 佐藤 久実選手
  • LOTUS EXIGE V6 / ELISE の走らせ方
    • EXIGE:桂 伸一選手
    • ELISE:佐藤 久美選手
  • LOTUS CUPで洗練されたレースを楽しむ

LOTUS CUP JAPANとは

ほぼ純正のロータスマシンで争われるLOTUS CUP JAPANは、ナンバー付きのEXIGEとELISEによる混走形式で開催。レースの賞典はEXIGEのCLASS 1と、ELISEのCLASS 2に分けられている。走行性能に関わる改造は全く認められていないので、基本的に安全装備を追加した市販車両の走りを味わえることが特徴だ。

2024年開催日程

レースは国内3サーキットで年間5戦が開催されている。

Roundサーキット日程
Round 1富士スピードウェイ4/14
Round 2富士スピードウェイ4/14
Round 3スポーツランドSUGO9/1
Round 4モビリティリゾートもてぎ10/20
Round 5モビリティリゾートもてぎ10/20

参戦マシン

以下では2024年に主要なマシンとして参戦している、EXIGE SPORT 350とELISE SPORT 220を紹介している。いずれの車両も国内での新車販売は終了しており、レースに参戦できる車両は順次追加されている。

EXIGE SPORT 350

エンジンV6 3,456cc+スーパーチャージャー
350ps/7,000rpm 40.8kg.m/4,500rpm
サスペンション前後ダブルウィッシュボーン
トランスミッション6速MT
車体重量1,125kg
タイヤADVAN A052
車両価格中古相場約1,000万円

ELISE SPORT 220

エンジン直列4気筒 1,798cc+スーパーチャージャー
サスペンション前後ダブルウィッシュボーン
トランスミッション6速MT
車体重量924kg
タイヤADVAN A052
車両価格中古相場約800万円

LOTUS CUP JAPANの魅力

まずは、レースの運営に3年ほど関わっている中村氏がその特徴を話してくれた。

「ナンバー付きで自走してきても、十分軽量かつレーシーな走行体験が可能。サーキットで走るために生まれたロータスの魅力を感じてほしいです。そのため手ぶらでサーキットに来てレースできる、レンタカーのパッケージもご用意しています」。

参戦ドライバーはジェントルマンが多い。譲るところ、攻めるところをはっきり切り分けたマナーのいいレース展開が特徴だという。

「お互いをリスペクトしながら走る姿はとても印象がいいですね。富士での2分切りを目指す仲間にアドバイスをする光景なども見られます」。

続いて、実際に参戦しているドライバーにレースやクルマの印象を聞いた。

桂 伸一選手

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桂伸一選手はスーパー耐久シリーズなどで活躍しているレーシングドライバーで、日本カーオブザイヤー選考委員でもある。今回はゲストドライバーとしてスポット参戦した。LOTUS CUPには開始初期から時折スポット参戦しており、「イギリス車に乗っている方々はさわやかな大人が多いですね」と言う。

「クルマは低重心・軽量で、公道を走れるレーシングカーのようです。普通のクルマと違い、タイヤの限界付近でアンダーステアやオーバーステアがシビアに表現されるので、そのコントロールが難しさであり楽しさでもあります。

特にリアのグリップ限界を超えた瞬間のコントロールが難しい。富士の100Rはいい例ですね。逆に言うとタイヤの限界付近でのコントロールを学べるので、上位カテゴリーで戦いやすくなるでしょう」。

佐藤 久実選手

佐藤久実選手はニュルブルクリンク24h・JGTC(現:SUPER GT)・スーパー耐久などで活躍したレーシングドライバーで、日本カーオブザイヤー選考委員。

「LOTUS CUP JAPANの車両は、市販車をそのまま使うNゼロ競技の中で最もレーシングカーに近い動きをします。昨日初めてELISEに搭乗しましたが、ひらひらと舞うように動くので『なんて楽しいクルマなんだ!』と思いました。

市販ラジアルタイヤでもカチっとした足回りが、ライトウェイトスポーツ特有の楽しいドライビングを実現しています。限界付近でマシンが滑ってもコントロールしやすいところが楽しいポイントですね。やりすぎた操作をしても大きなしっぺ返しを受けずに修正できるやさしさがあります。

鬼門は、富士であれば桂さんもおっしゃっていた通り100Rです。逆にコカ・コーラコーナーから100Rにかけてボトムスピードを維持しながら駆け抜けられると、とても気持ちいですよ。マシンの速さや楽しさもさることながら、マナーなどを含めたレース全体の質が高いことがLOTUS CUP JAPANの魅力です」。

LOTUS EXIGE V6 / ELISE の走らせ方

走らせ方について、まずは運営の中村氏に聞いた。

中村氏は、ブレーキングポイントがLOTUSの一番難しい点だと教えてくれた。ABSに介入されて、ブレーキ踏力を戻されないギリギリのポイントを探すのに多くのドライバーが苦労しているのだという。

続いて桂選手と佐藤選手にも聞いた。

EXIGE:桂 伸一選手

レーシーな動きがLOTUS CUP JAPANの魅力という桂選手は、限界を超えてスピンするときの挙動を知ることをすすめてくれた。

「限界にたどり着くまでは、どんどんスピードを上げていくのが楽しいクルマです。サーキットのスポーツ走行、スクールやイベントなど安全な場所で、限界付近での動きを知るといいでしょう」

ELISE:佐藤 久美選手

ひらひらと動く楽しいELISEは、何を意識すれば速く走れるのだろうか。

「とても線の細いクルマなんです。グリップとスライドの間にある狭いスウィートスポットへ、うまく乗せ続けてあげないとタイムが出ません。その反面、滑ってロスしても、そこから操作不能になるまでのコントロール域が広いことが特徴です。

LOTUS CUP JAPANのタイヤはグリップ限界があまり高くないので、オーバースピードで滑らせないよう美味しい場所を探ってください。

加えて、ELISEはブレーキを引きずりながらコーナーへ進入すると全然曲がりません。素性のいいクルマなのでひらひらとは動きますが、ABSなどの電子制御による介入がどこで発生するのか確認しながら、仲良く走れるポイントを探すのが大切です。最近のクルマすべてに言えることですが、ELISEもクセを早くつかむとタイムアップにつながるでしょう」。

LOTUS CUPで洗練されたレースを楽しむ

LOTUS CUP JAPANは2024年からホスピタリティを拡充して、より多くのロータスオーナーを呼び込んでいるという。今回パドックに設営されたテントには関係者用のシートやドリンクが用意されていた。ドライバー以外も楽しめる環境の整備が進んでいる。

LOTUSのオーナーが峠を流すだけではもったいない。「サーキットのために生まれたマシン」で仲間と競う機会があるなら、腕を試す格好の場ではないだろうか。

写真:松下典宏 &Race編集部

Previous Article「SUGO GIFT SHOP」ファッションもグルメも! #30
Next Article 「伊藤慎之典」前半編:生い立ち、レースを始めたきっかけ #31

関連ニュース

レースカテゴリ紹介

【JAF/FIA選手権編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.28
レースカテゴリ紹介

【海外製レーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.21
レースカテゴリ紹介

【オートポリス編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.14
レースカテゴリ紹介

【日本独自のレーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.7
レースカテゴリ紹介

【岡山国際サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.3.17
レースカテゴリ紹介

【鈴鹿サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.2.19

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    丹羽英司|90名の若武者を率いて目指すはスーパー耐久の頂点
    独占インタビュー

    丹羽英司|90名の若武者を率いて目指すはスーパー耐久の頂点

    Total Views: 91
  • 02
    スポーツ走行の量り売り!How Match走行会の魅力と参加者の声を深堀り!
    特集

    スポーツ走行の量り売り!How Match走行会の魅力と参加者の声を深堀り!

    Total Views: 72
  • 03
    【関東編】全国レンタルカートサーキット大全
    サーキット紹介&攻略方法

    【関東編】全国レンタルカートサーキット大全

    Total Views: 70
  • 04
    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2
    コラム

    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2

    Total Views: 69
  • 05
    2024 ロードスター・パーティレースⅢ SUGO合同テスト取材
    特集

    2024 ロードスター・パーティレースⅢ SUGO合同テスト取材

    Total Views: 65
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

ポッドキャスト

アナウンサー 結川愛寿加|SUBARUファミリーと歩んだ9年の物語 #73

2025.5.16
独占インタビュー

丹羽英司|90名の若武者を率いて目指すはスーパー耐久の頂点

2025.5.13
ポッドキャスト

アナウンサー 結川愛寿加|声に導かれたキャリアと、モータースポーツとの出会い#72

2025.5.9
カート

本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説

2025.5.5
ポッドキャスト

「鈴鹿サーキット」後半編:「SUZUKA」の走り方や思い出をレーサー目線で語り合う #71

2025.5.2
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2

2025.4.30

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.