&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»レースカテゴリ紹介»ラグジュアリーなクラブマンレース BMW&MINI Racing
レースカテゴリ紹介

ラグジュアリーなクラブマンレース BMW&MINI Racing

2024.7.24川福 健太, 大矢根 翼
Twitter Facebook

「CPSクラスは○○し過ぎない」が勝利の秘訣!

CPSクラスでも、富士スピードウェイでは最高速が210km/hに達する。1コーナーで約50km/h台まで減速する制動や旋回などの性能について、川福氏はこう語る。

  • BMW&MINI Racingとは
  • BMW&MINI Racingの特徴
  • 次ページ:レースの魅力
  • BMW&MINI Racingレースの魅力
    • M2CSクラス
    • JCWクラス
    • CPSクラス
  • 次ページ:チャンピオンが語るCPSクラス優勝の秘訣
  • 「CPSクラスは○○し過ぎない」が勝利の秘訣!
  • ラグジュアリーな世界が広がるBMW&MINI Racing
  • 次ページ:話を伺ったドライバーたちの走り

「ミニと聞くと可愛いイメージがあるかもしれませんが、走る・曲がる・止まるの運動性能は想像以上でした。特にフルブレーキングは顕著で、大口径ブレーキを使用しても1.5kmのストレートで冷え切らないほどにローターが加熱します。2リッターターボの走りはそのビジュアルとは裏腹にパワフルで軽快です」

また「CPSクラスでは電子制御と熱をいかにコントロールするかが重要」と言う。

全開走行を続ければ油温・水温が上昇し、電子制御が介入してパワーをコントロールしようとする。また、フルブレーキングで荷重が極端にフロントタイヤにかかると、これまた電子制御が介入してブレーキングを緩和してくる。

これらの制約をギリギリのところで回避するクルマづくりの戦いが、ワンメイクとはいえレース前から始まっている。たとえばパワーアップのために大型インタークーラーの装着などが認められているが、夏場はあえて通常のものを使うのだという。

「インタークーラーはラジエーターの前に縦置きしているので、暑い時期の大型インタークーラーはラジエーターの冷却を邪魔してしまいます。また、ブレーキパッドはCPSクラスで他のドライバーが使用しているものよりもJCW用のモデルを使った方がいいのではと思い、これから検討と実験を進めます」

プッシュした走りは、レースの早い段階でクルマを限界へと追い込んでしまう。各車ブレーキキャリパーやローターをホイールの限界まで大口径化し、前後輪で摩擦材を変えるなどの対策をしているが、決勝では数周でブレーキのフェードが始まる。タイヤの内圧も大きく変動するので、レース終盤、ドライバーはマシンのリアが振られるような挙動と格闘しながらのドライビングスキルが試される。

スリップストリームを多用する、レブリミットいっぱいまでエンジンを回すなど、油温・水温を上昇させるドライビングをここ一番以外で使い続けると、結果的にタイムを落とすことになる。大きくタイムを落とさない場面ではショートシフトでエンジンへの負荷を抑え、バトル中でなければブレーキングで無理をしないなど、冷静なドライビングが最終的なリザルトを引き上げることに貢献するという。

ラグジュアリーな世界が広がるBMW&MINI Racing

白熱したレースをクールに運営しているBMW&MINI Racing。中でも川福氏が戦ったMINI CHALLENGE JAPANのCPSクラスはナンバー付きで身近なだけなく、3カテゴリーの中で最も出走台数が多い。市販のDIREZZA Z3タイヤで全国を転戦できるという点も魅力だ。

もしレースに参戦すれば、同伴者にラウンジで観戦を楽しんでもらうこともできる。初めての公認レースを他の人より特別な時間にしたければ、BMW&MINI Racingは格好のフィールドだろう。

次ページ:話を伺ったドライバーたちの走り

1 2 3 4
Previous Article「SUGO CAFÉ」スポーツランドSUGO こだわりの地元食材を堪能 #25
Next Article 「SUGO CAFÉ お土産屋さん」こだわり尽くしたハイレベルな品揃え #26

関連ニュース

レースカテゴリ紹介

【入門者】初めてのレース参戦|草レースと公認レースのメリット・デメリット

2025.10.27
カート

レンタルカートの魅力を鉄人・川福健太と&Race編集長が語りつくす

2025.8.4
カート

N35日本一決定戦|個体差が生む戦略がアツい

2025.6.25
レースカテゴリ紹介

オートテスト初心者ガイド:気軽に挑戦できるモータースポーツ

2025.6.2
レースカテゴリ紹介

【JAF/FIA選手権編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.28
レースカテゴリ紹介

【海外製レーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.21

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    【入門者】初めてのレース参戦|草レースと公認レースのメリット・デメリット
    レースカテゴリ紹介

    【入門者】初めてのレース参戦|草レースと公認レースのメリット・デメリット

    Total Views: 104
  • 02
    サーキット走行に必要な装備品について 後半 #13
    ポッドキャスト, レース装備紹介

    サーキット走行に必要な装備品について 後半 #13

    Total Views: 76
  • 03
    過酷なニュルでも好記録!TOYO TIRE社員ドライバー宮園拓真の「三刀流」
    独占インタビュー

    過酷なニュルでも好記録!TOYO TIRE社員ドライバー宮園拓真の「三刀流」

    Total Views: 74
  • 04
    「Team SDA Engineering」24時間耐久密着取材 #20
    ポッドキャスト

    「Team SDA Engineering」24時間耐久密着取材 #20

    Total Views: 73
  • 05
    「新東京サーキット紹介」若濱真之介代表取締役インタビュー #39
    ポッドキャスト

    「新東京サーキット紹介」若濱真之介代表取締役インタビュー #39

    Total Views: 71
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

ポッドキャスト

岩岡万梨恵|レースデビューまでの軌跡 #96

2025.9.19
サーキット紹介&攻略方法

サーキット攻略 筑波サーキット TC2000

2025.9.15
ポッドキャスト

岩岡万梨恵|大学中退で掴んだ夢への一歩#95

2025.9.12
独占インタビュー

過酷なニュルでも好記録!TOYO TIRE社員ドライバー宮園拓真の「三刀流」

2025.9.9
ポッドキャスト

白幡勝広|F1解説者の仕事について 後半#94

2025.9.5
独占インタビュー

レーサー愛車遍歴#1甲野将哉|中古のS13シルビアを次々と乗り潰した日々

2025.9.1

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.