&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»レースカテゴリ紹介»【富士スピードウェイ編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!
レースカテゴリ紹介

【富士スピードウェイ編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2024.12.16鈴木 智之
Twitter Facebook

日本では数多くの参加型モータースポーツが開催されている。JAF公認の参加型レースに的を絞っても凄まじい数がある。その中にはレースに詳しい人にも知られていないローカルカテゴリーもあることだろう。

この記事では「富士スピードウェイ」で独自に開催されているローカルカテゴリーをご紹介する。これからレースデビューを考えている人や、出場カテゴリーの変更を考えている人は参考にしてもらいたい。

  • 富士スピードウェイのローカルレース紹介
    • ROADSTER CUP
    • Demio Race
    • FCR-Vitz
    • FCR-86BRZ(Ⅲ)
    • N1000
    • N1400
    • N1500
    • AE111
    • ネオヒストリックⅡ
    • FCR-86BRZ(Ⅰ,Ⅱ)/Fuji 86BRZ Challenge Cup 
    • その他の開催カテゴリー
  • よくある疑問点を解説
    • 改造はどの範囲まで可能なのか?
  • この記事の中に出場したいレースが無い場合は・・・
    • 他のサーキットのローカルレース紹介記事リンク
    • 全国共通レギュレーションのローカルレース紹介記事リンク

富士スピードウェイのローカルレース紹介

静岡県小山町にある国際規格の四輪サーキット。東京都心からも2時間でアクセス可能。他のサーキットでは類を見ないほど様々なツーリングカーのレースが行われている。

www.fsw.tv
富士スピードウェイ公式サイト
https://www.fsw.tv
静岡県 富士スピードウェイ(Fuji International Speedway)の公式サイトです。SUPER GT、SUPER FORMULA、WECなどの各種自動車レースやイベントの他、サーキット場の情報を掲載しています。

ROADSTER CUP

初代から現行型までのマツダロードスターのナンバー有り車両を用いたレース。排気量ごとに細かくクラス分けがされていて、クラスごとに改造範囲の規定が異なる。スポーツランドSUGOのJMRC東北ロードスターカップが共通レギュレーションとなっている。

クラス出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
1.6NB6CE NA6CEナンバー有り4回/年2~3台
1.8NB8CEナンバー有り4回/年7~10台
1.5オープンND5RCナンバー有り4回/年6~9台
1.5チャレンジND5RCナンバー有り4回/年16~20台
2.0NCナンバー有り3回/年1~2台

Demio Race

マツダデミオ・MAZDA2のナンバー有り車両を用いたレース

主な出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
マツダデミオ
(DE5FS,DJ5FS型)
ナンバー有り1回/年4台

FCR-Vitz

旧Netz Cup Vitz Raceで使用されていた3代目ヴィッツを用いたレース。十勝スピードウェイのN0-Vits、筑波サーキットのVits-Race、岡山国際サーキットのNゼロVitz、オートポリスのBoon!×2 street 1500(Vitzクラス)が類似レギュレーションとなっている。

出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
トヨタヴィッツ  
(NCP131型)
ナンバー有り3回/年14~17台

FCR-86BRZ(Ⅲ)

旧TGR 86/BRZ Raceで使用されていた車両を用いたレース。十勝スピードウェイのTS-86/BRZ、岡山国際サーキットのNゼロ-86(クラス1)、オートポリスのAP86/BRZ(クラス3)が類似レギュレーションとなっている。

出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
トヨタ86(ZN6型)
スバルBRZ(ZC6型)
ナンバー有り3回/年9~15台

N1000

JAF国内競技車両規則 第3章, 第4章, 第5章”量産ツーリングカー(N1)”に合致した、気筒容積660ccを超え1000cc以下のNAエンジン搭載の車両を用いたレース。十勝スピードウェイのN1-1000が類似のレギュレーションとなっている。

出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
トヨタヴィッツ 
(SCP10型)
ナンバー無し3回/年2台

N1400

JAF国内競技車両規則 第3章, 第4章, 第5章”量産ツーリングカー(N1)”に合致した、気筒容積1000ccを超え1400cc以下のNAレシプロエンジン搭載の車両を用いたレース。筑波サーキットのTTC1400が類似のレギュレーションとなっている。

出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
トヨタスターレット
(EP82型)
ナンバー無し3回/年6~7台

N1500

JAF国内競技車両規則 第3章, 第4章, 第5章”量産ツーリングカー(N1)”に合致した、2代目ヴィッツ、DE5FS型デミオを用いたレース。

出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
トヨタヴィッツ
(NCP91型)
ナンバー無し2回/年1~5台

AE111

JAF国内競技車両規則 第3章, 第4章, 第5章”量産ツーリングカー(N1)”に合致した、AE111型レビン・トレノを用いたレース。

出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
トヨタレビン・トレノ
(AE111型)
ナンバー無し2回/年7~10台

ネオヒストリックⅡ

JAF国内競技車両規則 第3章, 第4章, 第5章”量産ツーリングカー(N1)”に合致した車両を用いたレース。

主な出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
トヨタレビン・トレノ(AE86型)
トヨタMR2 (SW20型)
ニッサンシルビア
ナンバー無し2回/年10台

FCR-86BRZ(Ⅰ,Ⅱ)/Fuji 86BRZ Challenge Cup 

トヨタ86, トヨタGR86, スバルBRZを用いたレース。ナンバーの有り無し、チューニング範囲によって細かくクラス分けがされている。

  • FCR-86BRZ(Ⅰ):JAF国内競技車両規則 第3章, 第4章, 第5章”量産ツーリングカー(N1)”に合致したトヨタGR86(ZN8), スバルBRZ(ZD8)
  • FCR-86BRZ(Ⅱ):JAF国内競技車両規則 第3章, 第4章, 第5章”量産ツーリングカー(N1)”に合致したトヨタ86(ZN6), スバルBRZ(ZC6)
  • Fuji 86BRZ Challenge Cup:JAF国内競技車両規則第3編第7章スピードB車両規定に合致したトヨタGR86(ZN8), トヨタ86(ZN6), スバルBRZ(ZC6, ZD8)。改造範囲により4つにクラス分けがされる。
クラス出場車種自動車登録番号標開催数出場台数
FCR-86BRZ(Ⅰ)トヨタGR86(ZN8型)
スバルBRZ(ZD8型)
ナンバー無し4回/年1台
FCR-86BRZ(Ⅱ)トヨタ86(ZN6型)
スバルBRZ(ZC6型)
ナンバー無し4回/年3~7台
Fuji 86BRZ Challenge Cup トヨタ86(ZN6型)
トヨタGR86(ZN8型)
スバルBRZ(ZC6, ZD8型)
ナンバー有り4回/年12~17台

その他の開催カテゴリー

全国的に共通レギュレーションで開催されているレースとしては、VITAや自動車メーカー系ワンメイクレースを筆頭に多くの台数を集めている。他にも様々なカテゴリーが開催されていて、最も数多くのカテゴリーが開催されているサーキットだ。

カテゴリー名開催数出場台数
FCR-VITA3回/年33~41台
KYOJO CUP4回/年21~23台
Inter Proto Series Gentleman Class4回/年17~18台
N-ONE QWNER’S CUP2回/年39~54台
TOYOTA GAZOO Racing Yaris Cup3回/年54~90台
TOYOTA GAZOO Racing
GR86/BRZ Cup クラブマンシリーズ
1回/年34台
LOTUS CUP JAPAN1回/年12台
Audi A1 Fun Cup3回/年14台
BMW & MINI Racing1回/年21台
TCR JAPAN Series1回(2レース)/年9台
Porsche Sprint Challenge Japan2回(4レース)/年17~19台
Porsche Carrera Cup Japan2回(4レース)/年12台
Ferrari Challenge Trofeo Pirelli Japan2回/年23~26台
JAFツーリングカー選手権
ロードスター・パーティレースⅢ ジャパンツアーシリーズ
1回/年33台
JAF筑波/富士スーパーFJ地方選手権2回/年10~20台
Fomula Beat地方選手権1回/年20台
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権1回(3レース)/年12台
FIA-F42回(4レース)/年46~47台
FORMULA REGIONAL2回(5レース)/年9~11台

よくある疑問点を解説

改造はどの範囲まで可能なのか?

JAF公認レースは改造範囲が厳格に定められているため、カテゴリーごとに改造(変更できる)範囲は大きく異なってくる。そのため各カテゴリーごとに発行されているレギュレーションを穴が開くほど確認する必要がある。また同じ車種でもサーキットによって微妙にレギュレーションが異なる事があるので注意してほしい。

改造可能な範囲が広いレースも開催はされているが、これまで一般道や走行会でクルマの改造(チューニング)を楽しんできた人がJAF公認レースのレギュレーションを読むと、どのレースも改造可能な範囲の狭さに驚くことと思う。特に改造可能な範囲が広いレースを下記にピックアップしたので、クルマの改造を楽しみながらレースに出場したい人は参考にしてほしい。

改造可能な範囲の広いレース

カテゴリー名称開催サーキット
Fuji 86BRZ Challenge Cup富士スピードウェイ
ROADSTER CUP富士スピードウェイ
ROADSTER CUPスポーツランドSUGO
AP86/BRZ
(クラス2、クラス4)
オートポリス
Boon×2 street 1500
(ロードスター・スイフトクラス)
オートポリス

「スポーツランドSUGO」と「オートポリス」で開催されているレースの詳細は各々の記事を参考にしてもらいたい。

改造範囲の狭いシンプルなレースに出場したい人は・・・

改造の可否で頭を悩ませるのが面倒、もっと改造範囲が狭くてシンプルなレースに出場したい人は、「自動車メーカー系ワンメイクレース」がオススメ。改造範囲を絞ったシンプルなレースとなっている。是非、そちらの記事を参考にしてもらいたい。

この記事の中に出場したいレースが無い場合は・・・

この記事では「富士スピードウェイ」のローカルレースをご紹介したのだが、残念ながら“この中には出場したいレースが無い” そんな人もいることだろう。その場合は他で公開している”各サーキットごとのローカルレース”と”全国的に共通レギュレーションで開催されているレース”をまとめた記事も参考にしてもらいたい。

他のサーキットのローカルレース紹介記事リンク

  • “十勝スピードウェイ”編
  • “スポーツランドSUGO”編
  • “モビリティリゾートもてぎ”編
  • “筑波サーキット”編
  • “富士スピードウェイ”編
  • “鈴鹿サーキット”編
  • “岡山国際サーキット”編
  • “オートポリス”編

全国共通レギュレーションのローカルレース紹介記事リンク

  • “自動車メーカー系ワンメイクレース”編
  • “海外製レーシングカー”編
  • “日本独自のレーシングカー”編
  • “JAF/FIA選手権”編

それでも“出場したいレースが無い” 場合は、調べる範囲を広げて、耐久レースやスピード競技、JAF非公認のレースを探してみて欲しい。日本の参加型モータースポーツの裾野は広い!出場したいレースはきっと見つかるはずだ。

Previous Article「VITA」前半編:手軽さと本格のバランスがプロにも人気のピュアレーシングカー #51
Next Article 「VITA」後半編:スポーツ走行から耐久レースまでこなせるタフなレーシングカー #52

関連ニュース

レースカテゴリ紹介

【JAF/FIA選手権編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.28
レースカテゴリ紹介

【海外製レーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.21
レースカテゴリ紹介

【オートポリス編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.14
レースカテゴリ紹介

【日本独自のレーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.7
レースカテゴリ紹介

【岡山国際サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.3.17
レースカテゴリ紹介

【鈴鹿サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.2.19

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説
    カート

    本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説

    Total Views: 129
  • 02
    「鈴鹿サーキット」後半編:「SUZUKA」の走り方や思い出をレーサー目線で語り合う #71
    ポッドキャスト

    「鈴鹿サーキット」後半編:「SUZUKA」の走り方や思い出をレーサー目線で語り合う #71

    Total Views: 86
  • 03
    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート1
    コラム

    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート1

    Total Views: 78
  • 04
    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2
    コラム

    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2

    Total Views: 66
  • 05
    アナウンサー 結川愛寿加|声に導かれたキャリアと、モータースポーツとの出会い#72
    ポッドキャスト

    アナウンサー 結川愛寿加|声に導かれたキャリアと、モータースポーツとの出会い#72

    Total Views: 56
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

ポッドキャスト

アナウンサー 結川愛寿加|声に導かれたキャリアと、モータースポーツとの出会い#72

2025.5.9
カート

本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説

2025.5.5
ポッドキャスト

「鈴鹿サーキット」後半編:「SUZUKA」の走り方や思い出をレーサー目線で語り合う #71

2025.5.2
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2

2025.4.30
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート1

2025.4.29
レースカテゴリ紹介

【JAF/FIA選手権編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.28

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.