&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»レーシングカーインプレッション»初めてのレース車両選び:4つのカテゴリーを比較解説 (Page 4)
レーシングカーインプレッション

初めてのレース車両選び:4つのカテゴリーを比較解説

2025.8.25鈴木 智之
Twitter Facebook

「レースに出てみたい。でも、どんなクルマを用意すればいいのだろう?」モータースポーツに興味を持ったとき、多くの人が最初にぶつかる悩みがこの「車両選び」だと思う。クルマは決して安い買い物ではないし、購入後には維持費、パーツ交換、改造費用、さらには保管場所の確保まで考慮しなければならない。一度購入すれば、簡単に別の車両へ買い替えるというわけにもいかず、慎重な判断が必要だ。だからこそ、自分の目的や技術レベル、生活スタイルに合ったカテゴリーを冷静に見極めることが重要となる。

この記事では、主にアマチュアやクラブマンレースで使われる車両の代表的な4つのカテゴリーを取り上げ、それぞれの特徴、メリット・デメリットを紹介する。これからモータースポーツの世界に足を踏み入れようとしている人にとって、最初の一歩となる「自分にぴったりの一台」と出会うためのヒントになればと思う。

  • レース車両の主な4カテゴリーとは?
  • 量産車(ナンバーあり)の特徴
    • 代表的なレースカテゴリー
    • 特徴1:公道も走れるオールラウンダー
    • 特徴2:購入しやすく、ローンも利用可能
    • 特徴3:クラッシュのダメージが日常に直結
  • 量産車(ナンバーなし)の特徴
    • 代表的なレースカテゴリー
    • 特徴1:レースに特化した改造と迫力ある走り
    • 特徴2:税金や保険の負担がほぼゼロ
    • 特徴3:運搬には積載車が必要
  • 次のページ:フォーミュラーカーの特徴
  • フォーミュラーカーの特徴
    • 代表的なレースカテゴリー
    • 特徴1:圧倒的な走行性能
    • 特徴2:購入は専門ルートのみ
    • 特徴3:屋内に保管する必要がある
  • レーシングカートの特徴
    • 代表的なレースカテゴリー
    • 特徴1:軽快な操縦性とスピード感
    • 特徴2:整備の心理的ハードルが低い
    • 特徴3:乗用車(ミニバンやSUV)で運搬できる
  • 自分に合ったカテゴリーを選ぶために

レース車両の主な4カテゴリーとは?

大きく分けると、レース車両には以下の4つのカテゴリーがある。

  • 量産車(ナンバーあり)
  • 量産車(ナンバーなし)
  • フォーミュラーカー
  • レーシングカート

それぞれのカテゴリーは、参入ハードル、コスト、運搬方法、保管場所、整備のしやすさなどに大きな違いがある。つまり、自分にとってどのカテゴリーが合っているかを見極めるには、それらの違いをしっかりと理解する必要がある。順番に見ていこう。

量産車(ナンバーあり)の特徴

代表的なレースカテゴリー

ロードスター・パーティレース
andrace_n-one-owners-cup_008
N-ONE OWNER’S CUP

特徴1:公道も走れるオールラウンダー

ナンバー付きの量産車は、日常の足とレース活動を一台で兼ねることができる点が最大の魅力である。平日は通勤や買い物に使い、週末にはそのままサーキットに直行できる。サーキット走行会などにも気軽に参加可能。複数台の車を持つのが難しい人にとっては、理想的な選択肢となる。

特徴2:購入しやすく、ローンも利用可能

新車であればディーラーで、予算を抑えるなら中古車店やネットオークションなどでも入手可能である。一般的なマイカーローンが使えるため、資金計画もしやすい。初めてのレース用車両としては、もっとも手に入りやすいカテゴリーといえるだろう。

特徴3:クラッシュのダメージが日常に直結

レースは非日常の世界だが、ナンバー付きの車両では日常との境界が曖昧になる。クラッシュや故障によって自走不能になれば、その後の生活にも影響が出る。修理に時間がかかれば、代車の手配や通勤手段の確保にも頭を悩ませることになる。つまり、レースでのリスクが直接自分の生活に跳ね返ってくるのだ。そのため「絶対に壊せない」という心理的プレッシャーを感じやすくなるカテゴリーである。

量産車(ナンバーなし)の特徴

代表的なレースカテゴリー

富士チャンピオンレース・86/BRZクラス
スーパー耐久 ST5クラス

特徴1:レースに特化した改造と迫力ある走り

ナンバーを外した車両は、レギュレーションの範囲内で改造が可能になる。ナンバーありの車両と比較すると改造の自由度は高く、「レーシングカーらしさ」が増す。たとえば排気音量の制限が緩くなるため、エンジン音にも迫力があり、走る喜びを強く感じられるのがこのカテゴリーの醍醐味である。

特徴2:税金や保険の負担がほぼゼロ

ナンバーがないということは、車検を受ける義務がなく、自動車税や重量税、自賠責保険の支払いも不要になる。そのため維持コストを大幅に削減できるのがメリットである。トータルコストで見れば、ナンバー付きよりも安く済むケースも少なくない。

特徴3:運搬には積載車が必要

ただし公道を走れないため、サーキットまでの輸送手段を別途確保する必要がある。積載車(トランポ)を自分で用意するか、レンタルするか、ショップやチームに有償で頼むなどの選択肢があるが、いずれにせよ手間と費用は発生する。出発前の積み込みや帰宅後の車両洗浄も必要となり、気軽さは薄れ手間がかかるスタイルとなる。

次のページ:フォーミュラーカーの特徴

1 2
レーシングカーインプレッション 公認レース
Previous Article白幡勝広|F1メカニックになる方法 #91

関連ニュース

独占インタビュー

伊藤慎之典インタビュー|SUPER GTを目指して切磋琢磨中

2025.8.11
独占インタビュー

ドリフト、シミュレーターを経て公認レースへ|佐々木光が重ねた勝利の軌跡

2025.7.14
独占インタビュー

竹内浩典 スーパー耐久電撃復帰レポート|富士24時間レース

2025.7.1
独占インタビュー

加藤達彦|一度は去ったサーキット、グランツーリスモからS耐に返り咲く

2025.5.26
ポッドキャスト

「スーパー耐久の魅力」後半編:個性的なマシンとドライバーに囲まれながらタイムを出す秘訣とは#69

2025.4.18
ポッドキャスト

「スーパー耐久の魅力」前半編:プロと交わるアマチュアレースの到達点は脳が疲弊する異種格闘技戦 #68

2025.4.11

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    初めてのレース車両選び:4つのカテゴリーを比較解説
    レーシングカーインプレッション

    初めてのレース車両選び:4つのカテゴリーを比較解説

    Total Views: 39
  • 02
    レーシングカーインプレッション|SUPER GT GT300 日産GT-R GT3
    レーシングカーインプレッション

    レーシングカーインプレッション|SUPER GT GT300 日産GT-R GT3

    Total Views: 34
  • 03
    Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート3 決勝レース編
    レースカテゴリ紹介, 特集

    Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート3 決勝レース編

    Total Views: 24
  • 04
    「浅野レーシングサービス密着取材 占有〜予選」スーパー耐久2025 第5戦 オートポリス #90
    ポッドキャスト

    「浅野レーシングサービス密着取材 占有〜予選」スーパー耐久2025 第5戦 オートポリス #90

    Total Views: 21
  • 05
    「2024スーパー耐久第1戦SUGO4時間レース」参戦レポート
    コラム

    「2024スーパー耐久第1戦SUGO4時間レース」参戦レポート

    Total Views: 20
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

ポッドキャスト

白幡勝広|不可能を可能に―熱意で切り拓く世界最高峰への道 #83

2025.7.4
独占インタビュー

竹内浩典 スーパー耐久電撃復帰レポート|富士24時間レース

2025.7.1
ポッドキャスト

「浅野レーシングサービス密着取材 決勝 #3」スーパー耐久2025 第3戦 富士24時間レース #82

2025.6.29
ポッドキャスト

白幡勝広|教員からF1へ!「教え子のために」その熱意がF1の扉を開く #81

2025.6.27
カート

N35日本一決定戦|個体差が生む戦略がアツい

2025.6.25
ポッドキャスト

「浅野レーシングサービス密着取材 決勝 #2」スーパー耐久2025 第3戦 富士24時間レース #80

2025.6.23

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.