&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»カート»カートのF1!OKクラスを徹底解説
カート

カートのF1!OKクラスを徹底解説

2024.3.20大矢根 翼
Twitter Facebook

OKマシンの走らせ方

OKマシンを速く走らせるためには、通常の運転技術だけではなく、そのとき、その場所に合わせた走りの組み立てが必要になる。とはいえ、まずは体力をつけよう。強大な横Gに耐えられる首、がっしりと地面を掴んだタイヤを曲げる腕力、そしてレースを通して集中を保つ持久力が必要だ。

  • OKクラスの概要
    • エンジン性能緒元
    • 国内で開催しているOKクラスのチャンピオンシップ
    • 全日本カート選手権
    • GPR KARTING SERIES
    • OK CHAMP SERIES
  • OKマシンの魅力・特徴
    • 3種類のエンジンとタイヤ
    • 本気でマシンを作り込むことが速さを生む
  • OKマシンの走らせ方
    • コンパクトに、クイックに走る
    • タイヤに合わせてコーナーを攻略する
  • 初めてのOKは本庄と鈴鹿がオススメ

「同じ2ストロークの125cc水冷エンジンでも、ROTAX MAXよりもタフな体力が求められます。KTからROTAX MAXへの移行よりも、MAXからOKへの移行の方が大きなジャンプアップに感じるはずです」

コンパクトに、クイックに走る

OKは、コース幅をめいっぱい使ってボトムスピードを稼ぐような走り方だけがベストではない。基本のアウト・イン・アウトは行いながらも、ブレーキの制動力や立ち上がりの加速力を活かすためにはコンパクトな走りが最適解になる。

「小さく回ることで走行距離を最小化し、タイムを削ります。旋回半径が小さくなるとボトムスピードが落ちますが、OK用タイヤのグリップ力と、エンジンの加速力がボトムスピードを相殺します」

タイヤに合わせてコーナーを攻略する

各メーカーのタイヤには個性がある。たとえばOK CHAMP SERIESでは、毎レースで別のタイヤを使用するため、ドライバーの適応力が求められる。エア圧によっても特性が変わり、レースの中でもグリップ力は失われていく。常に、瞬時にタイヤの状態を感じ取るセンサーを磨こう。タイヤのタレはROTAX MAXでも発生するため、タイヤ感覚は他カテゴリーでも習得できるスキルだ。

「たとえば縦方向のグリップ力が高いDUNLOPタイヤでは、コーナーの進入でハードブレーキングし、制動距離でタイムを稼ぎます。反対に横方向が強いBRIDGESTONEタイヤの場合は、コーナーのボトムスピードを意識した走りになります」

初めてのOKは本庄と鈴鹿がオススメ

初めてOKクラスに乗りたいと思った方にオススメのサーキットは本庄サーキットと、鈴鹿サーキットだ。OKクラスでドライバーを苦しめるのは高速コーナー。長時間横Gがかかるため、首への負荷が大きくなる。そこで本庄サーキットと鈴鹿サーキットは高速コーナーが少なく、ストレートで「息継ぎ」する機会が多い。

「本庄サーキットはRの大きなコーナーが最終コーナーしかないため、比較的走りやすいサーキットと言えるでしょう。鈴鹿サーキットは本庄サーキットほどではありませんが、高速コーナーが少なめ。そしてレースの聖地鈴鹿で走ることには誰しも胸が躍ります」

1 2 3
カート レーシングカーインプレッション レーシングカート
Previous Article熱田護|F1を撮り続けて33年、最高傑作はこれから撮る一枚
Next Article レーシングドライバー甲野将哉さんインタビュー #3

関連ニュース

サーキット紹介&攻略方法

新東京サーキット攻略ガイド|全日本ドライバーが全コーナー徹底解説

2025.7.7
カート

N35日本一決定戦|個体差が生む戦略がアツい

2025.6.25
独占インタビュー

新東京サーキット・若濱 真之介 代表取締役インタビュー

2025.6.16
独占インタビュー

加藤達彦|一度は去ったサーキット、グランツーリスモからS耐に返り咲く

2025.5.26
カート

本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説

2025.5.5
ポッドキャスト

「スーパー耐久の魅力」後半編:個性的なマシンとドライバーに囲まれながらタイムを出す秘訣とは#69

2025.4.18

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    新東京サーキット攻略ガイド|全日本ドライバーが全コーナー徹底解説
    サーキット紹介&攻略方法

    新東京サーキット攻略ガイド|全日本ドライバーが全コーナー徹底解説

    Total Views: 79
  • 02
    スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート1
    コラム

    スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート1

    Total Views: 69
  • 03
    モータースポーツはここから!カートの始め方徹底解説
    カート

    モータースポーツはここから!カートの始め方徹底解説

    Total Views: 63
  • 04
    元嶋成弥|2年で日本一獲得、4年で国内最高峰カテゴリに進出した男
    独占インタビュー

    元嶋成弥|2年で日本一獲得、4年で国内最高峰カテゴリに進出した男

    Total Views: 61
  • 05
    「川福健太」生い立ち、レースを始めたきっかけ #35
    ポッドキャスト

    「川福健太」生い立ち、レースを始めたきっかけ #35

    Total Views: 57
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

特集

意外と手軽?初フォーミュラカーに最適なSuper FJの始め方を徹底解説!

2025.6.9
ポッドキャスト

「モビリティリゾートもてぎの魅力」後半編:ドライバーが愛するコーナーと周辺施設を一挙紹介 #76

2025.6.6
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート2

2025.6.5
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート1

2025.6.4
レースカテゴリ紹介

オートテスト初心者ガイド:気軽に挑戦できるモータースポーツ

2025.6.2
ポッドキャスト

「モビリティリゾートもてぎの魅力」前半編:日本屈指のハードブレーキコース #75

2025.5.30

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.