&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»レースカテゴリ紹介»超マルチメイクなミドルフォーミュラFormula Beatを紹介&解説
レースカテゴリ紹介

超マルチメイクなミドルフォーミュラFormula Beatを紹介&解説

2024.7.14大矢根 翼, 三上 和美
Twitter Facebook

古今東西のミドルフォーミュラマシンをカスタムして争われるFormula Beat(旧名称:JAF-F4)。改造が許可されているためシーズン中に戦闘力を増していく、マルチメイクの醍醐味が凝縮されたレースシリーズだ。今回はJAF F4時代から優勝を重ね続けているベテランドライバーのKAMIKAZE選手に突撃。レースの魅力について富士スピードウェイで話を聞いた。

  • Formula Beatとは
    • 2024年Formula Beat暫定開催日程
  • KAMIKAZE選手にインタビュー
    • Formula Beatの魅力とは
    • 富士を走る人へのアドバイス
  • 多彩なマシンを楽しめるFormula Beat
  • 次ページ:ギャラリー

Formula Beatとは

Formula Beatは株式会社日本F4協会が運営する、独自のフォーミュラレースシリーズ。F4からフォーミュラ・ルノー、F3まで、幅広いベースマシンにさまざまなエンジンやパーツを搭載したマシンが出走する。

Formula Beatのユニークな点は、レースにいたるまでの開発競争だ。「ものづくり」を前面に押し出しているため、ドライバーの育成だけでなく、マシン開発を含めたチームの総合力が重要なカテゴリーだ。

パドックにはさまざまなマシンが並ぶ
シャシーもエンジンもそれぞれ異なる

1993年にJAF F4として発足した本レースは、長年国内フォーミュラレーサーの登竜門として機能してきた。ワンメイクのFIA F4がドライバーレースとしてF3へのステップに組み込まれると、国内F4は並立状態になった。

2024年現在、FIA F4はドライバーを育て、Formula Beatはチームを育てるカテゴリーへと進化している。

2024年Formula Beat暫定開催日程

Round日程サーキット
12/25鈴鹿サーキット
24/13富士スピードウェイ
34/28モビリティリゾートもてぎ
45/19十勝スピードウェイ
55/19十勝スピードウェイ
66-22-23富士スピードウェイ
77/20-21スポーツランドSUGO
87/20-21スポーツランドSUGO
98/18オートポリス
108/18オートポリス
1110/13岡山国際サーキット
1210/13岡山国際サーキット
1311/10スポーツランドSUGO
1411/10スポーツランドSUGO

各レースではジェントルマンドライバーのみを対象とした「ジェントルマンクラス」がある。レースは混走だが賞典は別。同年代のドライバーと争うもよし、若手相手に総合順位を狙いに行くもよしだ。

KAMIKAZE選手にインタビュー

KAMIKAZE選手は小さい頃からクルマ好き。トラックでJTCC(全日本ツーリングカー選手権)マシンを運んだ際「自分も乗りたい」と感じ、FJ1600でレースデビューした。FJ1600では20年にわたって参戦を継続。またスーパー耐久では当時のクラス3でRX-7を駆り、表彰台を獲得している。

FJ1600に乗り続けた20年の間に、国内ジュニアフォーミュラはマシンがSuper-FJに切り替わった。2016年にSUGO、2019年にSuper-FJ筑波シリーズでチャンピオンを獲得すると、勢いそのままに2020年からJAF F4(当時)にステップアップ。マシンの開発に関わるようになった。レースキャリアは2024年で35年。

KAMIKAZE選手

Formula Beatの魅力とは

「Formula Beatの魅力は、ミニF1とも呼ぶべきマルチメイクなところですね。エンジンひとつとっても、マツダ、ホンダ、日産、ルノーなどさまざま。シャシーも多数のマニュファクチャラーから選べます」。

実際にパドックへ足を運ぶと、サイズも形状も異なるフォーミュラマシンが同じレースのゼッケンをつけて並んでいる。レギュレーションの許す範囲でさまざまなパーツのトライアンドエラーを繰り返すマシンづくりは、さながらF1の開発現場のようだ。

手前がKAMIKAZE選手のSYNERGY RD04W

KAMIKAZE選手のマシンはSYNERGY RD04W。2023年に投入された新鋭だ。期待のKAMIKAZE選手だったが、取材当日はスタートでトラブルがあり完走ならず。悔しい一日となったが、そんな日があっても35年間続けてこられた理由を聞いてみた。

「運転はフォーミュラらしくシビアですが、長く続けているとそれが楽しいポイントでもあります。今日も散々な結果で辞めたくなっているところですが、純粋にレースが好きだから続けられるんですよね。それに後輩が頑張っているので、自分も頑張らなきゃと思っています。目標はジェントルマンクラスのチャンピオンです」。

今回は残念な結果に終わったマシン

富士を走る人へのアドバイス

今回の取材は富士スピードウェイでおこなった。そこで、このサーキットを長年走り込んでいるKAMIKAZE選手に攻略のアドバイスをいただいた。

「富士はブレーキングを詰めるよりも、立ち上がり重視で走った方が安全に速くなれます。タイムを出そうと思うとまずブレーキングを詰めたくなりますが、それは周りより速く立ち上がれるようになってからの方がいいでしょう」。

多彩なマシンを楽しめるFormula Beat

Formula Beatはマルチメイクの面白みを味わえる、国内唯一のミドルフォーミュラだ。2024年からはモデルチェンジでFIA F4レースに使えなくなったマシンが参戦できるようになった。さらに彩り豊かになること間違いなしだ。

Formula Beatで勝つためには、チームの創造性が試される。参加者は自分のマシンを最速の一台にすべく、日夜開発を進めている。クルマづくりに興味があるレースファンであれば、ぜひとも関わりたいカテゴリーだ。

次ページ:ギャラリー

1 2
Previous Article「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT」新型SUBARU スーパー耐久車両 #22
Next Article 「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT車両紹介」新型SUBARU スーパー耐久車両 #23

関連ニュース

レースカテゴリ紹介

【JAF/FIA選手権編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.28
レースカテゴリ紹介

【海外製レーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.21
レースカテゴリ紹介

【オートポリス編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.14
レースカテゴリ紹介

【日本独自のレーシングカー編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.4.7
レースカテゴリ紹介

【岡山国際サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.3.17
レースカテゴリ紹介

【鈴鹿サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.2.19

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    丹羽英司|90名の若武者を率いて目指すはスーパー耐久の頂点
    独占インタビュー

    丹羽英司|90名の若武者を率いて目指すはスーパー耐久の頂点

    Total Views: 91
  • 02
    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2
    コラム

    スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2

    Total Views: 74
  • 03
    スポーツ走行の量り売り!How Match走行会の魅力と参加者の声を深堀り!
    特集

    スポーツ走行の量り売り!How Match走行会の魅力と参加者の声を深堀り!

    Total Views: 72
  • 04
    【関東編】全国レンタルカートサーキット大全
    サーキット紹介&攻略方法

    【関東編】全国レンタルカートサーキット大全

    Total Views: 70
  • 05
    2024 ロードスター・パーティレースⅢ SUGO合同テスト取材
    特集

    2024 ロードスター・パーティレースⅢ SUGO合同テスト取材

    Total Views: 68
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

ポッドキャスト

アナウンサー 結川愛寿加|SUBARUファミリーと歩んだ9年の物語 #73

2025.5.16
独占インタビュー

丹羽英司|90名の若武者を率いて目指すはスーパー耐久の頂点

2025.5.13
ポッドキャスト

アナウンサー 結川愛寿加|声に導かれたキャリアと、モータースポーツとの出会い#72

2025.5.9
カート

本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説

2025.5.5
ポッドキャスト

「鈴鹿サーキット」後半編:「SUZUKA」の走り方や思い出をレーサー目線で語り合う #71

2025.5.2
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第2戦 SUZUKA 5時間レース レポート2

2025.4.30

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.