&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»コラム»ENEOSスーパー耐久シリーズ第2戦「NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」レポート2
コラム

ENEOSスーパー耐久シリーズ第2戦「NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」レポート2

2024.5.29三上 和美
Twitter Facebook

事件が発生

丁度持ち時間の半分が過ぎた頃でしょうか。富士の名物コーナー100Rで、後方からST-Zクラスの車両が追いついてくるのが見えました。
上のクラスのマシンなので、当然ながらイン側ギリギリに寄って、道を譲ります。しかし左ハンドルのその車両には……ひょっとして私が見えていない?ゆっくりと私の方に寄ってくるじゃないですか!

私のスグ後ろにも車両がいますので、ここでブレーキングで避けることは出来ません。右側にはガードレールしかありませんので、逃げ道もありません。”アクセルを抜いて後ろの車に追突されるか、右にハンドルを切ってガードレールにぶつかるか……”八方塞がりで、「このまま行く」以外の選択肢はありませんので、相手に私が見えている事を祈ります……が、祈りもむなしく、真横からほぼ同じ速度で軽く接触してしまいました。

そこで初めて相手の車両は私の存在に気がついたようです。ビックリしたように左側にハンドルを切ったようで、100Rの外側にはらんでいくのが見えました。恐らく、ぶつかるまで見えなかったのでしょう。これが「スーパー耐久の一番怖いところ」です。幸いなことに接触後もマシンの挙動に変化はありません。かすり傷程度で済んだようで、そのまま走行を続けることが出来たのが、不幸中の幸いでした。
が、初めて「死角」の怖さを知りました。

走行に問題ないとはいえ、どうやったら、あのアクシデントを避けることができたのか?悔しさでいっぱいのまま、でもなんとか頭を切り替えてスティントを続けます。

走りの方はというと、今までできなかったことが決勝レースで突然出来るようになるはずもなく、試行錯誤インストラクターに教えていただいた今までのことを振り返り、トライアンドエラーをひたすら繰り返しましたが、なかなか上手くまとめることが出来ませんでした。そうこうしているうちに無線で指示が入り、ドライバーチェンジ。続く近藤さんに18号車を託しました。

ハブボルト損傷のトラブルが発生

レースはもちろん続きます。私が降りた約2時間後にハブボルトが折れるトラブルが発生し、18号車は急遽ピットイン。10分ほどでコースに戻りましたが、私の接触が原因だった可能性もあり、自分のせいで迷惑をかけたことを再度みんなに謝罪しました。そうではないと言ってくださる方もいましたが、やってはいけないことをやってしまったのは、この私です。謝罪して許されることではありませんが、同じミスを2度としないことが、チームへのせめてもの恩返し。
予定では、私の2回目の走行は夜が明けてからの7:30から。その時は、もっと避けながら走行する!!

24時間耐久レースの目玉といえば「夜間走行」

「ルマン」や「デイトナ」、「ニュルブルクリンク」といった24時間耐久レースでも、夜間走行は見どころの1つです。そしてこの「NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」は名だたる24時間レースの中でも地理的に一番南で開催されるため、「夜が最も長いレース」という話しもあり、チームにとってもドライバーにとっても、本当に過酷な時間帯が延々と続くのです。

昨年はこの時間帯に小動物(タヌキ)が出てきてレースカーとクラッシュ、結果車両が大炎上してしまったり(今年は網をかなり張って、動物類が絶対に入らないように対策をして下さったそうです)、速い車両が下のクラスの車両を抜き切ったと勘違いして、ぶつけてしまった結果全損級のクラッシュが発生し、その影響でガードレールまで損傷して2時間もの赤旗中断があったりと、多数のアクシデントが発生しています。

そんな数々の魔物が潜む「夜の部」はと言いますと、天気予報では曇りの予報でしたが、雨が日付の変わるころに降り始め、そこでST-4クラスが2台単独クラッシュしリタイヤ。我がチームは4位に順位を上げていました。リタイヤしたチームの無念さを思うと、自分のことのように胸が痛みます。

スリックで行くかウェットで行くか非常に難しいナイトセッションになりました

三上、2回目のスティント

さて、これまでにFCY(フルコースイエロー)が10回くらい出ていて、午前7:30から予定されていた私のスティントは、約1時間ほど押しての開始となりました。

マシンはかれこれ、17時間以上もレースを続けている状態。おそらくどの車両も何かしらのトラブルを抱えながら、それでも戦い続けているものと思われます。
我がチームの18号車も例にもれず、途中でギアが渋くなってエンジンの調子もイマイチとのことで、ドライバーチェンジのピットインと同時にエンジンとミッションのオイル交換を行ってから、私にマシンが託されました。

コースイン!スタート時と全く路面状況が変わっていて、マシンの状態ももちろん違います。路面も汚れていて、他のレースカーも戦いの形跡が……具体的には、接触を直した後が多数見られます。”みんな本当に頑張っているんだな……”と、ちょっとウルッと感動しながら走行を続けます。

緊急メンテナンス
みんなクタクタ
メカニックさんサポートありがとうございます
スーパー耐久唯一の女性タイヤ交換担当のなつみちゃん


さて、私の走りですが、「どんな状況でも合わせて乗れるよう、学び、成長したい」という課題を胸に抱きつつ周回を重ねますが……刻々と変わるマシンと路面状況に走りを合わせることができず、「レース自体は楽しみながらも、うまく走れない自分に憤りを感じながら」という複雑な精神状況で約1時間半走行して、伊藤くんにバトンを渡しました。

そして18号車はその後も順調に周回を重ね、4位でチェッカー!上位3チームはノートラブルと快調なまま走行を続けるという、圧勝でした。24時間耐久に参戦した全てのチーム関係者、スタッフ、オフィシャルの皆さん!お疲れ様でした。

最後は武夫さんがチェッカーを受けました

次のページ ドライバーコメント

1 2 3
コラム スーパー耐久
Previous ArticleENEOSスーパー耐久シリーズ第2戦「NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」レポート1
Next Article サーキット走行に必要な装備品について 後半 #13

関連ニュース

ポッドキャスト

「浅野レーシングサービス密着取材 #2」スーパー耐久2025 第5戦 オートポリス決勝 #93

2025.8.31
ポッドキャスト

「浅野レーシングサービス密着取材 占有〜予選」スーパー耐久2025 第5戦 オートポリス #90

2025.8.21
独占インタビュー

伊藤慎之典インタビュー|SUPER GTを目指して切磋琢磨中

2025.8.11
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第5戦 オートポリス 5時間レース レポート2|決勝編

2025.8.2
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第5戦 オートポリス 5時間レース レポート1|占有走行〜予選編

2025.8.1
独占インタビュー

竹内浩典 スーパー耐久電撃復帰レポート|富士24時間レース

2025.7.1

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    サーキット攻略 筑波サーキット TC2000
    サーキット紹介&攻略方法

    サーキット攻略 筑波サーキット TC2000

    Total Views: 52
  • 02
    過酷なニュルでも好記録!TOYO TIRE社員ドライバー宮園拓真の「三刀流」
    独占インタビュー

    過酷なニュルでも好記録!TOYO TIRE社員ドライバー宮園拓真の「三刀流」

    Total Views: 24
  • 03
    「レンタルカート」前半編:2,000円からの入門モータースポーツをトッププロも愛好する理由#57
    ポッドキャスト

    「レンタルカート」前半編:2,000円からの入門モータースポーツをトッププロも愛好する理由#57

    Total Views: 19
  • 04
    【筑波サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!
    レースカテゴリ紹介

    【筑波サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

    Total Views: 17
  • 05
    初めてのレース車両選び:4つのカテゴリーを比較解説
    レーシングカーインプレッション

    初めてのレース車両選び:4つのカテゴリーを比較解説

    Total Views: 15
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

ポッドキャスト

白幡勝広|F1解説者の仕事について 前半 #92

2025.8.29
レーシングカーインプレッション

初めてのレース車両選び:4つのカテゴリーを比較解説

2025.8.25
ポッドキャスト

白幡勝広|F1メカニックになる方法 #91

2025.8.22
ポッドキャスト

「浅野レーシングサービス密着取材 占有〜予選」スーパー耐久2025 第5戦 オートポリス #90

2025.8.21
カート

地上60cmを時速200km超で爆走!スーパーカート/サーキットカートの世界

2025.8.18
ポッドキャスト

「岡山国際サーキット攻略法」後半編:右へ左へ連続する低速コーナーでスピードを稼ぐ方法 #89

2025.8.15

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.