&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»レース装備紹介»初めてのサーキット走行に必要なアイテムは?現役レーサーがおすすめ品を厳選紹介
レース装備紹介

初めてのサーキット走行に必要なアイテムは?現役レーサーがおすすめ品を厳選紹介

2024.3.30鈴木 翔也
Twitter Facebook

車載工具

安全に走行するため、エアゲージ、トルクレンチ、テープはサーキットに持っていきましょう。現地で車高調整などをしたい場合は別途工具が必要ですが、今回は走行に必要な最低限のアイテムを紹介します。

  • ライセンス
  • 装備品
    • ヘルメット:イチオシはGP-6S
    • ヘルメット:もっと本格派がいい方にはGP-6
    • グローブ:イチオシはFET・3Dライトウェイトグラブ
    • グローブ:レースも視野ならTECH-1 ZXがおすすめ
    • シューズ:おすすめはTECH-1 Z V3
    • レーシングスーツ:イチオシはalpinestars ATOM
  • 次ページ:車載工具の紹介
  • 車載工具
    • エアゲージ:最適な空気圧を確認
    • トルクレンチ・十字レンチ
    • テープ類:養生・布テープ
  • あると便利なオプショナル
    • ジャッキ・ウマ(リジットラック)
  • まとめ

エアゲージ:最適な空気圧を確認

【あす楽対象】ブリヂストン レーシング エア ゲージ ストレートチャック 乗用車/四輪レース向け Φ78×600×39 BRIDGESTONE(ブリヂストン)
  • Amazon
  • 楽天市場

エア圧の違いでタイム・乗りやすさ・タイヤの寿命が変わります。大抵のサーキットにはコンプレッサーが備えられており、現地で空気を充填できます。エアチャック付きのモデルは充填しながら空気圧を確認できるので便利です。

サーキット走行の場合、空気圧は温間時(タイヤ内の空気が温まっている状態)が大切です。ドア付近の規定値だと熱が入った時に少し空気圧が高めになってしまうかもしれません。おおよそ規定値が250kPA前後の場合、まずは200kPAをベースにしてどのくらい走ると何kPaまで上がるのか、その時の乗り味を意識してみてください。(走り始めなのか、走行枠の前半なのか、後半なのか、etc…)

元々の規定値が高めの場合は温間時にその規定値になるように、走行前に空気圧を下げてみてください。

走行後に計測し、もっと高い方が良い場合はスタート時の値を210~220kPAなどに、反対に低くなってほしい場合はスタート値を180~190kPAなどとして調整してみてください。

車やタイヤ、天気や気温、ドライビングスタイルでもベストな数値(温間時)は変わります。トライアンドエラーで自分の走行に最適な空気圧を見つけましょう。

トルクレンチ・十字レンチ

KTC GW200-04 12.7sq.プレセット型トルクレンチ 40〜200N・m 樹脂ケース付 工具 京都機械工具
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場

ホイールナットの締め付けは車載の備え付け工具や十字レンチでも可能ですが、毎回の適切な締め付けにはトルクレンチがおすすめです。

使い分け
  • ホイールナットの着脱:十字レンチ
  • ホイールナットの締め付け:トルクレンチ

トルクレンチでのホイールナットの取り外しはNGです。基本的にトルクレンチは締め付け方向に使うことを前提に設計されています。逆方向に使う(緩める)と、中のバネが破損したり数値が狂うこともあります。

また、ホイールの締め付けに使用する際は、差し込み口が1/2 (差込角12.7ミリ)インチのモデルにしましょう。3/8 (9.5ミリ)や、1/4 (6.3ミリ)だと細くて折れてしまう可能性があります。

使用後はテンション(トルク)がかからないまで緩めて保管しましょう。

トルクレンチ&ソケットセット 12.7ミリ角 プリセット型
  • Amazon
  • 楽天市場

テープ類:養生・布テープ

寺岡製作所 養生テープ 50mm×50m 透明 TO4100T−50 1巻
  • Amazon
  • 楽天市場

養生テープには2つの用途があります。

  • ヘッドライトをテーピングするため
  • ゼッケンやタイム計測器を車体に貼り付けるため

サーキットによっては、クラッシュ時にヘッドライトの破片が飛散しないようにテーピングする必要があります。ゼッケンや計測器の装着もテープで行います。これらは走行後に剥がすので、糊が残りにくい養生テープがおすすめ。

雨天などで濡れている場所に貼り付ける場合や、バンパーの応急処置には、より粘着力の強い布ガムテープがあると安心です。

【3/1限定!エントリー&複数購入で最大P38.5倍】手でカットしやすい 布テープE 50mm幅×25m巻 1巻
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場

あると便利なオプショナル

ジャッキ・ウマ(リジットラック)

大自工業 メルテック 3t油圧ジャッキ スーパーハイリフト ジャッキアップ タイヤ交換 FA-31
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場

パンク修理やタイヤローテーションの際に役立ちます。車載のパンタジャッキでも可能ですが、作業が大変なので油圧ジャッキをおすすめします。2t用のジャッキを使えば大抵の乗用車は持ち上がります。ただし車高が低いクルマの場合は、ジャッキが対応している最低地上高を確認しましょう。

外すタイヤが1輪だけとは限りません。前2輪、後ろ2輪あるいは4輪すべての場合も想定して、ウマ(リジットラック)もあると良いでしょう。ウマはジャッキで持ち上げたクルマのタイヤを交換する際に、クルマを浮かせておくスタンド。安定した状態で安全に作業をするためにも、使用を強くおすすめします。

【Duty Japan®】本格整備3tジャッキスタンド4基セット  ウマ  リジットラック #ウマ4基
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場

まとめ

  • ヘルメット
  • グローブ
  • シューズ
  • スーツ
  • エアゲージ
  • トルクレンチ/十字レンチ
  • テープ類
  • ジャッキ・ウマ

これらのグッズを揃えれば、安心してサーキットに繰り出すことができます。走行会だけでは物足りない!レースに出たい!と思ったときは以下の記事をご覧ください。レースへ出走するために必要な装備品をご紹介しています。

1 2 3
公認レース 装備品
Previous Articleレーシングカーインプレッション|スーパー耐久ST-3クラス フェアレディZ
Next Article 「タイヤ界のレジェンド生い立ち」浜島裕英さんインタビュー #1

関連ニュース

独占インタビュー

ドリフト、シミュレーターを経て公認レースへ|佐々木光が重ねた勝利の軌跡

2025.7.14
独占インタビュー

竹内浩典 スーパー耐久電撃復帰レポート|富士24時間レース

2025.7.1
独占インタビュー

加藤達彦|一度は去ったサーキット、グランツーリスモからS耐に返り咲く

2025.5.26
レース装備紹介

FIA公認(スパルコ ARROW)レビュー!レーシンググローブを選ぶときのポイントを紹介!

2025.5.19
独占インタビュー

元嶋成弥|2年で日本一獲得、4年で国内最高峰カテゴリに進出した男

2025.3.31
レースカテゴリ紹介

【岡山国際サーキット編】JAF公認の参加型ローカルレースを一挙紹介!

2025.3.17

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    ドリフト、シミュレーターを経て公認レースへ|佐々木光が重ねた勝利の軌跡
    独占インタビュー

    ドリフト、シミュレーターを経て公認レースへ|佐々木光が重ねた勝利の軌跡

    Total Views: 85
  • 02
    「モビリティリゾートもてぎの魅力」前半編:日本屈指のハードブレーキコース #75
    ポッドキャスト

    「モビリティリゾートもてぎの魅力」前半編:日本屈指のハードブレーキコース #75

    Total Views: 51
  • 03
    白幡勝広|「F1へ」その強い想いを胸に、行動し続けた日々 #84
    ポッドキャスト

    白幡勝広|「F1へ」その強い想いを胸に、行動し続けた日々 #84

    Total Views: 39
  • 04
    ラグジュアリーなクラブマンレース BMW&MINI Racing
    レースカテゴリ紹介

    ラグジュアリーなクラブマンレース BMW&MINI Racing

    Total Views: 38
  • 05
    「筑波サーキット攻略法」後編:最終コーナーでタイムが決まる|セクター3を攻略 #67
    ポッドキャスト

    「筑波サーキット攻略法」後編:最終コーナーでタイムが決まる|セクター3を攻略 #67

    Total Views: 34
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

ポッドキャスト

「モビリティリゾートもてぎ攻略法」前半編:象徴的なストップ&ゴーと高速コーナーを攻略 #77

2025.6.13
特集

意外と手軽?初フォーミュラカーに最適なSuper FJの始め方を徹底解説!

2025.6.9
ポッドキャスト

「モビリティリゾートもてぎの魅力」後半編:ドライバーが愛するコーナーと周辺施設を一挙紹介 #76

2025.6.6
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート2

2025.6.5
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート1

2025.6.4
レースカテゴリ紹介

オートテスト初心者ガイド:気軽に挑戦できるモータースポーツ

2025.6.2

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.