&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»特集»意外と手軽?初フォーミュラカーに最適なSuper FJの始め方を徹底解説!
特集

意外と手軽?初フォーミュラカーに最適なSuper FJの始め方を徹底解説!

2025.6.9川福 健太, 大矢根 翼
Twitter Facebook
andrace_super-fj_006

Super FJの始め方

Super FJの始め方には大きく分けて、購入、レンタル、体験走行がある。購入やレンタルの場合、前年の日本一決定戦で好成績を残したチームやマシンには多くの若者が詰めかける。「勝てる」マシンを求めて人が動くのはどのカテゴリーでも同じだ。

  • Super FJとは
  • Super FJの魅力
    • 憧れのフォーミュラカー
    • 少し高めの車高が入門に最適
    • 未来のトッププロと戦える
  • 次のページ:Super FJの始め方
  • Super FJの始め方
    • 購入する場合
    • レンタルする場合
    • 体験走行
  • マイカーで走るより安い!?
    • マイカーをチューニングしてもフォーミュラにはならない
    • パーツや修復費用も控えめ
    • 体験走行なら4万円前後~

購入する場合

車両価格は約400万円。安い買い物ではないが、サーキット走行用の市販車を買うと思えば特別高い金額でもない。自分で維持、管理するのが難しい場合は、ショップに預けて乗るという選択肢もある。フォーミュラカーのオーナーになるという夢と所有欲を叶えてくれる乗り方だ。

レンタルする場合

2023年現在で主流なのが、ショップから借りて乗る方法だ。Super FJを扱っているショップでは、走行枠やレースのためにマシンをレンタルしている場合が多い。引退やステップアップしたドライバーのマシンが中古でショップに流通しており、それが次の世代へとレンタルで受け継がれている。

体験走行

最近ホットな乗り方が、レンタルの派生形にあたる体験走行だ。まだFJ1600やVITAが多いが、ショップなどが主体となってサーキットを貸し切り、走行会を開いて参加者を募っている。川福氏も、自身が以前乗っていたチームと協働して体験走行会を開催。対象者はフォーミュラの走行経験を積みたい中高生から、興味があるジェントルマンまでさまざまだ。

andrace_how-to-start-super-fj_002
andrace_how-to-start-super-fj_003

「特にジュニアドライバーにとって、Super FJの経験を積む機会は貴重です。普通免許を取得できない年齢の人がフォーミュラに乗るには、カートの全日本選手権で優秀な成績を取って限定ライセンスを発行してもらうしかありませんでした。しかし体験走行会であれば、主催者の裁量で搭乗機会を提供できます。

かつてお金に余裕のある若手カートドライバーは、ライセンス関係の規制が緩い東南アジアでデビュー前にマイレージを稼ぐことが多くありました。FTRSやSRSといったメーカーの育成プログラムに入るためには、Super FJ初年度での優秀な成績が必要です。限定ライセンスを取得する前に経験を積んでライバルに差をつけていました」

川福氏が開催している走行会では、特徴的なミッション操作のワークショップを走行前に開くなどして、安全かつ楽しくフォーミュラに乗る方法を伝えている。

マイカーで走るより安い!?

Super FJは、長期的に効率的な経験への投資になるという。

マイカーをチューニングしてもフォーミュラにはならない

サーキット走行を考える人が最初に思い浮かぶのは、マイカーをチューニングして走る事だろう。しかし、重量がある市販車をチューニングしても、400kg台のフォーミュラと同じ乗り味を再現するのは困難だ。さらにいえば、チューニングを突き詰めていけば際限なく費用と時間がかかる。それならば最初からジュニアフォーミュラに乗ってしまった方が早いということだ。

「基本設計がしっかりしているので、レーシングカー然とした楽しい乗り味が楽しめます。風圧でヘルメットが押し付けられる感覚もフォーミュラならでは。レーシングカーのドライビングを学ぶのに適したマシンだと思います」

andrace_how-to-start-super-fj_004

パーツや修復費用も控えめ

独特なミッション操作を誤ってミッションを壊してしまったり、普通にクラッシュしてしまうケースは多い。そんなときにドライバーをおそうのが修復費用だ。サスペンションやデフなどがあることで、カートに比べてセッティングの幅が圧倒的に広く、同時に故障する部位も多い。しかし、レーシングカーの中でもSuper FJのパーツは安い。

無理なドライビングは禁物だが、チャレンジと故障は必ずセットで起こる。もしものときに懐が痛みにくいことは、モータースポーツ体験をエキサイティングにしてくれる。クラッシュがあってもマシンさえ回収すれば帰り道に困ることはない。自走してきたサーキットでマイカーがクラッシュするよりもはるかに精神的、体力的なストレスは少ないだろう。

andrace_super-fj_004

体験走行なら4万円前後~

体験走行は15分の走行が3セットで4万円前後が相場。サーキットの走行枠そのものよりは割高だが、車両の運搬やメンテナンスなどがコミコミのフォーミュラ体験だと考えると高くはないだろう。金額や内容はショップによって異なるので、近隣の体験走行会をチェックしていただきたい。

走行会によってはミッション操作の説明など、壊さないための操作を入念に教わってからコースインできる。自分のクルマでの走行に講師をつけるなら講師探しから始める必要があるが、体験走行には講師もセットの場合が多い。

はじめてのフォーミュラに触れるためでも良し、レーシングカーの操縦技術を高めるためでも良しだ。体験走行でフォーミュラ走行を本格化させたくなったら、ショップやチームの門を叩いてみよう。レンタルや購入で自分用にセッティングを詰めながら走れるようになる。

1 2
Previous Article「モビリティリゾートもてぎの魅力」後半編:ドライバーが愛するコーナーと周辺施設を一挙紹介 #76
Next Article 「モビリティリゾートもてぎ攻略法」前半編:象徴的なストップ&ゴーと高速コーナーを攻略 #77

関連ニュース

レースカテゴリ紹介

Yaris Cupチャンピオン川福健太が2024シーズンを振り返る

2024.12.30
レースカテゴリ紹介

Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート3 決勝レース編

2024.12.11
レースカテゴリ紹介

Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート2 セミファイナル編

2024.12.10
レースカテゴリ紹介

Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート1 予選編

2024.12.9
レース装備紹介

車載映像の管理や編集におすすめのPC5選(ノートパソコン&デスクトップ)

2024.10.14
特集

富士スピードウェイをより速く!スポーツ走行と的確な助言がセットの86RACER’S

2024.7.11

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    プロレーサーの登竜門X30/FS125クラスを徹底解説!
    カート

    プロレーサーの登竜門X30/FS125クラスを徹底解説!

    Total Views: 47
  • 02
    白幡勝広|履歴書乱れ打ちで掴んだF1への切符 #85
    ポッドキャスト

    白幡勝広|履歴書乱れ打ちで掴んだF1への切符 #85

    Total Views: 43
  • 03
    レースの駆け引きでドライバーは何を考えている?レーサーが解説!
    ドライビングアドバイス

    レースの駆け引きでドライバーは何を考えている?レーサーが解説!

    Total Views: 39
  • 04
    本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説
    カート

    本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説

    Total Views: 39
  • 05
    初めてのサーキット走行に必要なアイテムは?現役レーサーがおすすめ品を厳選紹介
    レース装備紹介

    初めてのサーキット走行に必要なアイテムは?現役レーサーがおすすめ品を厳選紹介

    Total Views: 38
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

ポッドキャスト

白幡勝広|不可能を可能に―熱意で切り拓く世界最高峰への道 #83

2025.7.4
独占インタビュー

竹内浩典 スーパー耐久電撃復帰レポート|富士24時間レース

2025.7.1
ポッドキャスト

「浅野レーシングサービス密着取材 決勝 #3」スーパー耐久2025 第3戦 富士24時間レース #82

2025.6.29
ポッドキャスト

白幡勝広|教員からF1へ!「教え子のために」その熱意がF1の扉を開く #81

2025.6.27
カート

N35日本一決定戦|個体差が生む戦略がアツい

2025.6.25
ポッドキャスト

「浅野レーシングサービス密着取材 決勝 #2」スーパー耐久2025 第3戦 富士24時間レース #80

2025.6.23

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.