速くなる人の特徴と速くなる方法
三上 いろいろなドライバーを見る中で、走りのセンスがある人の特徴を教えていただけますか?
安藤 コントロールの方法など、なんでも自分で改善していく姿を見ると「この人はセンスがあるなあ」と思います。センスがキラッと見えますね。反対に極端な才能がなくても、自分に足りない部分を見極めることさえできれば、走りを改善して速くなれますよ。
RS GENでは「みんなが笑顔になれるように」をモットーにしているので、上手くできたことは褒めまくります。プロになることを目指さない限り、カートは趣味じゃないですか。みんなが笑顔になれるように、スタッフ一同盛り上げる努力をしています。
速くなりたいならレースに出るのが一番です。自分より前を走っている人は全員自分より速い人ですよね。必死に追いつこうとするから速くなるんです。
三上 レースに出れば結果と関係なく上達していくのでしょうか?
安藤 何位でもいいです。ビリでもいいからとにかくレースに出ることがタイムアップの近道です。お客さんのジェントルマンの中には、最初はビリだった方もどんどん順位を上げていますよ。
レースに出ないで同じ結果を求める場合は、少しお金がかかりますが、速いインストラクターにカートで前を走ってもらって後追いするといいでしょう。それでも4輪でフルサーキットで同じことをするのに比べれば桁が一つ違いますよ。


RS GEN主催レース
三上 RS GENはレースの主催もしているとうかがいました。 概要を教えてください。
安藤 GEN CUPというカートを貸し出してのレースを、毎年4回以上オートパラダイス御殿場と新東京サーキットで開催しています。午前中はタイム順のスプリントレース、午後は4人一組で耐久レースです。
カートはIAMEの100ccエンジンと少しローグリップなタイヤを装着した体に優しいセット。マシンはくじ引きで決めます。APG(オートパラダイス御殿場)は舗装がきれいなので、体が衝撃を受けづらくて快適ですよ。ハイスピードなので首への負担はありますが(笑)。&Raceの皆さんで出場してみては?
三上 ぜひ一度出場させていただきたいです。最後に、&Raceの読者にメッセージをお願いします。
安藤 プロを目指す若手から気軽にカートを楽しみたい方まで、モータースポーツの魅力に触れたい方は、ぜひ一度RS GENを訪ねていただければと思います。