&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»カート»世界に飛び出せるレーシングカート「ROTAX MAX」を徹底解説!
カート

世界に飛び出せるレーシングカート「ROTAX MAX」を徹底解説!

2025.2.10坂上 真海, 大矢根 翼
Twitter Facebook

ROTAX MAXの特徴・走らせ方

ROTAX MAXはハイパワーなエンジンにハイグリップタイヤ、前後ブレーキを持ち、強烈な加減速と旋回能力が特徴だ。走らせ方も入門用レーシングカートのKTとは異なる。

  • 30馬力のパワフルなエンジン
    • ROTAX MAXの概要
    • エンジン性能緒元
    • 開催レース
      • 国内で開催されているクラス
      • レースのピラミッド
  • ジェントルマンのカムバック先としても魅力MAX
    • 高いコストパフォーマンス
    • 仲間と共に世界を目指せる環境
  • 次のページ:ROTAX MAXの特徴・走らせ方
  • ROTAX MAXの特徴・走らせ方
    • 繊細なアクセルワークが必要
    • タイヤを「潰す」ブレーキング
    • 決勝までタイヤをもたせる
  • ハイレベルなROTAX MAXで世界へ!

繊細なアクセルワークが必要

「KTやX30はキャブレターがバタフライ式、ROTAX MAXはシャッター式です。違いはアクセル時のレスポンス。回転が落ちているコーナリング時にいきなりアクセルを全開にしても、シャッター式は思いのほか加速しません」

バタフライ式はエンジンに送るガソリンの流量を急激に変動させられるが、シャッター式のROTAX MAXは急激に流量を増加させることを苦手とする。

「エンジンの音を聞きながら繊細にアクセルを踏み込んでいきましょう。レースでバトルに集中しているとアクセルを雑に踏み込んでしまい、加速でライバルに離されることが多くあります」

タイヤを「潰す」ブレーキング

ROTAX MAXと一緒に使われるMojoタイヤは、上から見るとX30で使われるDUNLOPタイヤと比べて丸い形状をしている。つまり通常時の接地面積が少なく、グリップ力を引き出すには荷重移動でタイヤを「潰し」て扁平させる必要がある。

「前後両輪に付いたブレーキの制動力で荷重をフロントにかけてタイヤを潰しましょう。ハンドリングもタイヤに乗った荷重を活かすように切り込む必要があります。

一方でハイグリップタイヤは短命。無理を続ければレース中にグリップ力を使い切ってしまうので、タイヤマネジメントが必要です」

決勝までタイヤをもたせる

予選から決勝を通して使用できるタイヤは1セット。つまり、決勝のフィニッシュと同時にグリップを使い切るのが理想だ。KTは軽量・低パワーなため最初から最後まで全開走行できるが、ROTAX MAXのパワーと旋回力は容赦なくタイヤを削り取っていく。

「予選では他のクラス以上に1アタックでタイムを狙います。アタックを続ければエンジンもパワーが出なくなりますし、何よりタイヤの寿命は可能な限り決勝まで残しておきたいです。

決勝では途中で摩耗と熱ダレによりグリップ力の低下が始まります。そのため、グリップが落ちてきたらそれを把握して走り方を変える必要があります」

ハイレベルなROTAX MAXで世界へ!

ROTAX MAXは体力と技術を要求する上級者向けのカートだ。一方で参入障壁は同レベル帯にあるX30と比べて低め。フェスティカ瑞浪サーキットやオートパラダイス御殿場を中心に練習環境も豊富なため、努力が結果に結びつきやすい。

自分はもっと速く走れるのではないか、世界で戦う夢をもう一度追ってみたい…という方はROTAX MAXを検討してみるといいだろう。近所のサーキットがGRAND FINALSへの第一歩になるかもしれない。

1 2
Previous Article「スポーツランドSUGOの魅力」前半編:東北モータースポーツのメッカに潜むマモノの正体は…#59
Next Article 「スポーツランドSUGOの魅力」後半編:高難度コースと地元グルメ情報#60

関連ニュース

カート

地上60cmを時速200km超で爆走!スーパーカート/サーキットカートの世界

2025.8.18
カート

レンタルカートの魅力を鉄人・川福健太と&Race編集長が語りつくす

2025.8.4
カート

クイック潮来|レンタルとレーシングのハイブリッドカートコースの魅力に迫る

2025.7.28
カート

プロレーサーの登竜門X30/FS125クラスを徹底解説!

2025.7.21
カート

N35日本一決定戦|個体差が生む戦略がアツい

2025.6.25
カート

本格レースや練習が気軽に!レンタルカートはいくらで?どうやって?総解説

2025.5.5

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート2 セミファイナル編
    レースカテゴリ紹介, 特集

    Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート2 セミファイナル編

    Total Views: 57
  • 02
    Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート3 決勝レース編
    レースカテゴリ紹介, 特集

    Super FJ日本一決定戦 2024 レースレポート3 決勝レース編

    Total Views: 51
  • 03
    ENEOSスーパー耐久シリーズ2024 第7戦 「S耐ファイナル 富士 (4h×1レース)」レポート1
    コラム

    ENEOSスーパー耐久シリーズ2024 第7戦 「S耐ファイナル 富士 (4h×1レース)」レポート1

    Total Views: 35
  • 04
    カート上達講座#2|立ち上がり重視で走ろう
    カート

    カート上達講座#2|立ち上がり重視で走ろう

    Total Views: 33
  • 05
    スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート1
    コラム

    スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート1

    Total Views: 33
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第5戦 オートポリス 5時間レース レポート1|占有走行〜予選編

2025.8.1
サーキット紹介&攻略方法

「岡山国際サーキット魅力」後半編:コースの難所からサーキットの施設まで一挙紹介 #87

2025.8.1
カート

クイック潮来|レンタルとレーシングのハイブリッドカートコースの魅力に迫る

2025.7.28
ポッドキャスト

「岡山国際サーキット魅力」前半編:セナも走った臨場感あふれるテクニカルコース #86

2025.7.25
カート

プロレーサーの登竜門X30/FS125クラスを徹底解説!

2025.7.21
ポッドキャスト

白幡勝広|履歴書乱れ打ちで掴んだF1への切符 #85

2025.7.18

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.