&Race&Race
  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
Facebook Twitter Instagram
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
&Race&Race

Racing School GoTake Presents
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

Home»ドライビングアドバイス»レースの駆け引きでドライバーは何を考えている?レーサーが解説! (Page 2)
ドライビングアドバイス

レースの駆け引きでドライバーは何を考えている?レーサーが解説!

2024.4.6甲野 将哉, 大矢根 翼
Twitter Facebook

レースの醍醐味は何といってもレース中の駆け引きだ。ドライバーやチームは最終的にトップでチェッカーを受けるために、あの手この手でライバルを出し抜こうとしている。SUPER GTとスーパー耐久シリーズに参戦しているRacing School GoTakeインストラクター甲野将哉氏に、レース中に行われている駆け引きを解説してもらった。

  • 戦略レベルの駆け引き
    • 耐久レース時のドライバー戦略
    • スプリントレースのタイヤ戦略
  • ドライバー単位の駆け引き
    • レコードラインとブロックライン
    • 得手不得手を把握して攻略する
  • 相手にプレッシャーをかける
    • 耐久レースでは他クラスを活用
    • パッシング、揺さぶりを使った心理戦
  • 駆け引きを知ればレースがもっと面白くなる!

戦略レベルの駆け引き

勝負はレース開始前から始まっている。どのようにクルマと人を使うかによってリザルトは大きく変わってくる。まずは耐久レース時のドライバー戦略から見ていこう。

耐久レース時のドライバー戦略

耐久レースは雨やクラッシュなどで刻々とコースコンディションが変わるので、戦略を決め打ちすることは難しい。その中である程度固定できるのがドライバー戦略だ。速さがある者、競り合いに負けない強い者、タイヤの消耗が少なく淡々と走る者など、ドライバーは多彩だ。

複数のドライバーが交代しながらステアリングを握る耐久レースでは、マシンを壊さず、最も速くチェッカーを受けられるようにチームは頭をひねらせる。

「ポイントはタイヤと燃料搭載量です。たとえば第一ドライバーが比較的コースの空いているところで走れそうな場合、必要最低限の燃料を搭載してタイヤ摩耗も考慮せずフルアタックして走ってもらうという選択肢もあります。短時間で一気に相手を引き離してタイムを稼ぎ次のドライバーにバトンタッチしてロングランをしてもらうという戦略です」。

スーパー耐久シリーズはピット時間も定められているため、最も効率よくピット作業を済ませてタイヤと燃料を使い切れるタイミングとドライバー選びが重要になる。

「また、他車トラブル時のセーフティカーやフルコースイエローは有効に使いたいものです。瞬時の状況判断でピットに入ることもあります。基本は無線でピットと交信しますが、コース上が混乱している時は無線が混線しやすく、よく聞こえないこともしばしば。

1周通過した後にはピットに入れないこともありますし、入ったら準備できてなかったなんてこともありえます。判断がわかりづらい時は本当に神経を使います」。

スプリントレースのタイヤ戦略

10~15周程度で行われる86/BRZ Cupなどのスプリントレースは、ドライバーの腕が短時間で勝敗を分ける。しかし、ここにもレース開始前にどのようなセッティングで勝負するか考える要素がある。

「スプリントレースではレースの序盤とそれ以降でタイヤの温度、内圧が変わります。タイヤの内圧を高めにしておくと序盤のパフォーマンスで有利ですが、熱が入った後半では内圧が上がりすぎてグリップが落ちます。そこで序盤に勝負を仕掛けて逃げ切るか、後半重視でいくかという駆け引きが生まれます。

そもそもレース距離が短く、追い抜きが困難なので、他のレース以上に予選タイムと順位が重要視される傾向にあります」。

1 2 3
ドライビング
Previous Article「フェラーリ・F1時代の思い出」浜島裕英さんインタビュー #2
Next Article レーシングカーインプレッション|v.Granz

関連ニュース

ドライビングアドバイス

「レースの参戦方法」現役レーサー令和のレース参戦に必要なステップを語る #48

2024.11.22
サーキット紹介&攻略方法

「SUGO国際西コース攻略法」池田有杜選手がレクチャー #29

2024.8.9
ドライビングアドバイス

マシンの整備は誰が行うべきか?ポイントを解説

2024.6.17
ドライビングアドバイス

経験ゼロ・人脈ゼロからモータースポーツを始める道筋

2024.5.20
ドライビングアドバイス

あせらずひとつずつ!サーキットでのタイムアップに重要な「考え方」

2024.5.8

CATEGORIES カテゴリー

カテゴリー
  • カート
  • コラム
  • サーキット紹介&攻略方法
  • ドライビングアドバイス
  • ポッドキャスト
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • レース装備紹介
  • 特集
  • 独占インタビュー
FOLLOW US
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
&Raceについて

WEEKLY RANKING 人気記事

  • 01
    カートのF1!OKクラスを徹底解説
    カート, レーシングカーインプレッション

    カートのF1!OKクラスを徹底解説

    Total Views: 42
  • 02
    「浅野レーシングサービス密着取材 決勝 #3」スーパー耐久2025 第3戦 富士24時間レース #82
    ポッドキャスト

    「浅野レーシングサービス密着取材 決勝 #3」スーパー耐久2025 第3戦 富士24時間レース #82

    Total Views: 40
  • 03
    全国で乗れるレンタルカートの種類と特徴を徹底解説!
    カート

    全国で乗れるレンタルカートの種類と特徴を徹底解説!

    Total Views: 39
  • 04
    BRZのスーパー耐久ST-Qラストラン富士24時間レースに密着
    特集

    BRZのスーパー耐久ST-Qラストラン富士24時間レースに密着

    Total Views: 37
  • 05
    【中四国編】全国レンタルカートサーキット大全
    サーキット紹介&攻略方法

    【中四国編】全国レンタルカートサーキット大全

    Total Views: 37
&Race

PODCAST PRODUCED BY

Racing School Gotake

通勤通学中でも、モータースポーツの
全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

通勤通学中でも、モータースポーツの全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!AndRaceのポッドキャスト!全国のモータスポーツファンへ向けての情報発信、AndRaceのポッドキャスト!

what’s new 新しい記事

独占インタビュー

新東京サーキット・若濱 真之介 代表取締役インタビュー

2025.6.16
ポッドキャスト

「モビリティリゾートもてぎ攻略法」前半編:象徴的なストップ&ゴーと高速コーナーを攻略 #77

2025.6.13
特集

意外と手軽?初フォーミュラカーに最適なSuper FJの始め方を徹底解説!

2025.6.9
ポッドキャスト

「モビリティリゾートもてぎの魅力」後半編:ドライバーが愛するコーナーと周辺施設を一挙紹介 #76

2025.6.6
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート2

2025.6.5
コラム

スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レース レポート1

2025.6.4

Load More

Racing School GoTakeが運営する
モータースポーツを愛する人のための情報サイト

  • 独占インタビュー
  • レーシングカーインプレッション
  • レースカテゴリ紹介
  • サーキット紹介&攻略方法
  • レース装備紹介
  • カート
  • 特集
  • コラム
  • ポッドキャスト
  • &Raceとは?
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • 求人情報
  • お問い合わせ

FOLLOW US

Twitter Facebook Instagram
footer-banner

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.